保育園の連絡ノートの書き方や例文!初日は何を書けばいい?

当ページのリンクには広告が含まれています。

保育園の連絡ノートの書き方を知りたいし、例文も欲しい!

特に初日って何を書けばいいの?

保育士さんに伝わるように、どうやって書けばいいんだろう?

そう思うパパママは多いです。

そこで、私の保育士経験をもとに、「保育士に伝わる連絡ノートの例文」をご紹介します!

この記事で書いてあること
  • 登園初日になんて書けばいい?
  • 初日と2日目以降に役立つ例文を、より詳しく
  • 体の調子
  • イヤイヤ期
  • 連絡ノート0歳児~2歳児
  • 連絡ノート3歳児~5歳児 
読みたい見出しをタップ!

保育園の連絡ノートの書き方と例文!初日に書くこと

保育園の連絡ノート、連絡ノートを出す初日に何て書いたらいいか、迷う親御さんが多いかもしれません。

そのため、保育士さんに伝わる例文を、年齢別にご紹介します!

0歳児

ミルクをよく飲み、機嫌は良いです。
最近お座りをするようになりました。
本人は楽しそうですが、しばらくすると、前や後ろに倒れます。
よろしくお願いします。

1歳児

慣れないうちは、泣くだろうなと思います。
そして牛乳があまり好きではありません。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

2歳児

自分の思うとおりにならないと、ギャン泣きします。
魔の2歳児ですかね。
遊びを終えてお風呂に誘うと、泣いて玩具を投げます。
最近は、お風呂に入ったらアンパンマンの絵本を読もうねというと、
お風呂の前に、玩具をママと一緒に片付けます。
アンパンマンに助けられています。
よろしくお願いします。

3歳児

息子は引っ込み思案で。
友達ができるかどうか、心配です。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

4歳児

幼稚園で、たくさん走り回って遊んでいました!
今回、ママの仕事が変わったので、保育園に行くことになり、ドキドキです。
そして息子はお昼寝の習慣があまりなく、心配です。

5歳児

ママは仕事が変わって、9時ー5時になりました。
初めての保育園で慣れないことが多いかと思いますが、卒園まで頑張ります。
よろしくお願いします。

連絡ノートは、文が短くてもしっかり伝わります!

ではこれから、2日目以降のポイントと例文を、年齢別にご紹介します。

保育園の連絡ノートの書き方や例文!初日と2日目以降「0歳児~2歳児」

家で楽しんでいることや、好きなこと

歌をうたってあげると嬉しそうで、歌を歌うと機嫌が直るときもあります。

電車が大好きで、電車を見つけると、バイバーイと手を振っています。

アンパンマンの絵本が大好きで、パパやママに読んでほしくて、よく持ってきます。

ママが積み木を重ねると、何度も倒していました。

家の階段を、ハイハイで上がったり降りたりしました。

短い文の中で、お子さんの動きをできる範囲で詳しく書くと、保育士に伝わりやすいです。

  • 家で玩具で遊んでいるんだな。
  • 倒す遊びをたくさんしているから、1歳になったら積み上げられるときが来るな。
  • ハイハイを家でする機会があるのは良いことだな。

と保育士は思うわけです。

ハイハイについて

重い頭を支え、手の平と脚を床についてふんばり、方向転換の時には足の指を使うので、全身の筋肉やバランス感覚が鍛えられます。

これによって、運動能力の基礎が作られていきます。

ハイハイをせずに、一人歩きができるようになる子もいます。

砂場に行き、砂をつかんだり、散らしたりしていました。

でも口に入れちゃって、すぐに水道へGO!

目が離せない(汗)

  • 砂に触れるのって、子どもにとっていいことですよね☆
  • 口に入れちゃうのも0歳児の姿そのもの。

それを知ると、園庭で砂遊びをしたときに、保育士も注意して見守るポイントをつかめるので、助かります!

できるようになったこと

滑り台を滑ると、自分で着地できるようになりました!

ボールを投げるのが上手になってきました!

あえて落ち葉の上を歩きたがり、初めて公園まで歩きました。

会った人とのこと

ママの実家に行き、じいじとばあばに会いに行きました。
「帰りたくない」と泣いて、ママが何とかなだめてうちに帰ってきました。
ママだってもっと実家にいたかった(涙)

健康状態

特に0、1歳児は、連絡ノートの記入欄に、食事(母乳、ミルク)、睡眠(~時就寝・~時起床)、排便(普通便、軟便、水様便、固い便)、体温、機嫌が良い悪いの記入をお願いしています。

また0、1歳児は、おなかがすいた、眠いなどを、泣くことで表現します。

そのため、おうちで何時にミルク、食事をとったのか、何時に寝て何時に起きたのかを記入いただくと、お腹が空いていて泣いている、眠くて泣いているなどがわかります。

特に子どもの体調の悪さは、早期発見しないと大きな病気になったり、身体だけでなく脳にまで障害が残ることも十分あり得ます。

またご記入いただくことで、今回の泣き方はいつもと違う、熱はないか?発疹は出ていないか?受診が必要。と体調の悪さにできるだけ早く気付くことができます。

乳製品、卵が入っていないものだけ食べています。
何かあったら、母携帯に連絡をお願いします。

普段から便秘気味で、便が固いです。
そして便秘になると、受診して便秘薬を飲むこともあります。
よろしくお願いします。

野菜が嫌いです。
にんじんは食べられますが、ほかは食べたがりません。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

普段母乳のせいか、ミルクを飲みたがりません。
少しづつ慣れてくれたらうれしいです。
よろしくお願いします。

咳が出ているので、小児科に行って薬をもらいました。
飲み始めたら、咳が減りました。
でも機嫌が悪いです。

鼻水が出るので、耳鼻科に行って薬をもらいました。
朝夕1日2日、飲んでいます。
鼻水が少し減ったような気がします。

37.6度の熱が出たので、昨日保育園を休みましたが、元気で電車の玩具を何度も行ったり来たりさせていました。

でもいつもよりも食べません。
やっぱり本調子じゃないな。

咳が出ているので、今日は病院に行ってきます。4時にお迎えに行くので、よろしくお願いします。

腕をかゆがっていて、血が出るくらいかくこともあるので、今日は病院に行ってきます。

3時半にお迎えに行くので、よろしくお願いします。

イヤイヤ期

赤ちゃんせんべいが大好きで、電車で遊ぶときもずっと握りしめています。

ママがおせんべいちょうだいというと嫌がり、食べてから遊ぼうと言ってもイヤ。

それでママが「おせんべい食べたら電車を返すよ」と言って電車を持っていたら、息子が手を伸ばして「返して」と泣いて訴えました。

泣き止んで落ち着いて、赤ちゃんせんべいを置いて、また電車で遊び始めました。

スプーンを自分で持って食べたがります。

そこまではいいのですが、口に入れた時にスプーンを裏返してしまうんです。
なのでママが直すと、反り返ってギャン泣きします。

そこからは、食べたがらず、食事が終わってしまいます。

このように困っていることを連絡ノートに書いてくださると、保育士からアドバイスの返事がきます。

まずは食事をして栄養を摂る、おいしい喜びを味わうことを優先にしていきます。

スプーンを口に入れるときに、ひっくり返すのは珍しくありません。

まずお子さんがご飯がおいしいと感じられたら、お母さんもスプーンで食べて、

スプーンを裏返さないことで、ご飯をこぼさず口に入れたいだけ入れられて、うれしい、おいしいと、伝えます。

お子さんが食べるときは、嫌がらない程度に手を添えます。

これを積み重ねていきましょうね。

そうしていくうちに、友達がスプーンを「鉛筆持ち」するようになります。

鉛筆持ちができる友達は、かっこいいと映ります。

鉛筆持ちをする友達は、もちろんスプーンを裏返さないので、安心して積み重ねていきましょうね。

子育ては、声掛け促したことがすぐに結果に表れないので、こうしたらこうなるよという言葉をもらえると、安心しますよね!

それを保育士から教わって、これで安心して実践できると思う方がほとんどです。

保育園は友達がいるし、連絡ノートを通して安心をもらえます!

良かったら「〇〇があって大変です。」とぶちまけてください☆

イヤイヤ期は保護者だけで抱えられるものではありません。

一緒に乗り越え、楽しんでいきましょうね☆

食事

コップ飲みを家でもしています。まだまだこぼします。

コップで少し飲めたときにママが「そうそう。そうだよ。」と言ったとき、息子が「そうなんだ」という表情になりました。

ちょっとわかってくれたみたいかな?

今日、ナポリタンを食べました。

出来上がると早速手を伸ばしていました。

フォークを持ってみました。

でも手づかみばかりで汚れてしまって。

遊び食べになったのでママが怒ったら、ギャン泣き。

大変だった・・・・・・

こんな感じに近かったのかもしれませんね。↓

ここまでくると、きれいに拭いて、お風呂に入れ、漂白剤につけて洗濯を、全てお母さんがするご家庭が多いですよね。

もちろんお父さんがお母さんと手分けしてして行ったり、お父さんがしてくださったるご家庭もあります。

保育園でも保育士が奮闘しています。

特に新人保育士はそこがわからないため、先輩保育士さんからきつ~いアドバイスが来ることもあるんですよ!

最初っからスムーズにできませんよね(笑)

保育士からの連絡帳例

〇〇君は、スプーンを下から握って握って持ちたがるので(下手持ち)、上手持ちに手を添えて促しています。

上手持ちをする理由は、食べるときに手首を動かして食べるためです。

上手持ちが慣れると、鉛筆持ちを練習していきます。

鉛筆持ちの時も手首を必ず動かして食べるからです。

その後、箸を持って食べるようにするのですが、そのときも必ず手首を動かす必要があります。

お願いがあるのですが、〇〇君がおうちでも下手持ちで食べているときは、できる範囲で構わないので、手を添えて上手持ちに持ち変えるよう促してくださると助かります。

保護者からの連絡帳の返事の例文

そうなんですね!知らなかったです。

手首を動かす?と思ったのですが、私がやってみたら、本当に食べるときに手首を動かしていました!

子どもにもやってみます。

おむつやトイレ

保育士から ↓

保育園ではおむつが濡れていないとき、「トイレに座ってみよう。」と伝えてトイレに座っています。

〇〇君が嫌がれば、保育士は「嫌なのね。」と伝えてすぐおむつをはかせますが、〇〇君が座りたがるときは、「トイレに座っておいで。」と伝えます。

おうちもしやっていなかったら、是非やってみてくださいね♪

それでトイレが好きになる子が結構います。

ただ、好きになるとトイレから離れたくないと泣いて訴える可能性が高いので、前もって、「トイレで10数えて座ったら、オムツをはいて遊ぶよ。」と〇〇君に伝えます。

保護者から ↓

おむつが濡れていなかったので、トイレに座ってみました。

おしっこは出なかったのですが、トイレに座っておむつをはくと、ニコニコしています。

おむつが濡れていないとき、ママがトイレに誘われて座ったら、何回かおしっこが出るようになりました!

今日、初めて30分だけパンツで過ごしてみました。

大好きなアンパンマンがついているので、気に入っています。

これから少しづつパンツの時間が長くなるといいなあ♪

2歳児クラスは、おむつからパンツに移行する子が増えてきます。

遊びに夢中で漏らしちゃった。

ということもありますが、目標の、夜寝るときだけおむつは、保育園に行き続けていると実現できる喜びです!

保育園は、時間を決めてトイレに誘うので、おむつを外してくれたのは、保育園だ。

と言ってくださる保護者は少なからずいらっしゃいます。

保育園の連絡ノートの書き方や例文!初日と2日目以降「3歳児~5歳児」

おむつやトイレ

パンツをはいておもらししてから、おむつがいいと言ってききません。

保育士からの返事 ↓

そういう子は結構いるので、安心してくださいね!

保育園でもパンツを嫌がるので、おむつで過ごしています。

そのため今は、1時間ごとにトイレに座っています。

おむつに出なかったときが少しづつ増えてきているので、しばらくは1時間ごとにトイレに誘っていきますね!

おうちでも、1時間ごとにトイレに誘ってみてくださいね!

パンツは、おむつが濡れなくなったらにしていきましょう!

3歳児クラスの中には、おむつの子、パンツの子と両方います。

発達障害などで加配がつく子は、おむつの子が多いです。

おむつからパンツへの移行は、担任の先生からお話があったり、心配であればお迎えの時や連絡ノートで親御さんから相談すると、担任がお返事します。

ご安心ください☆

食事

保育園では、3歳児クラスの夏から秋にかけてスプーンを鉛筆持ちで持てるよう、担任が教えていきます。

また4歳児、5歳児入園、年度途中入園でも、担任が気にかけ、教えていきます。

おうちですでに親御さんが鉛筆持ちをお子さんに教えたら、できた!という子もいます。

保育園で、「バン持ち」(ピストルの「バン!」から取りました)始めるようになったら、家でもスプーンを真剣に見ながら一生懸命持っています。

鉛筆持ちは、上手持ちがしっかりできている子や、鉛筆持ちをしたい気持ちが旺盛な子に勧めています。

スプーンの持ち方ができてもできなくても、心配はいりません。

人それぞれなので、お子さんのペースに合わせていきましょうね!

家でも箸を持って食べ始めました。

まだ持ち方は正しくありませんが、今は箸を持つことが楽しいようです。

正しい持ち方は、これから少しづつ教えていきたいと思います。

友達関係

Aちゃんから「嫌い」と言われたと娘が言っていました。

もし娘が傷つくことをしていたのかと心配です。

教えてくださると助かります。

多くはありませんが、人の嫌がることが何なのかをしっかりわからないがために、仲良くなりたいんだけれども言っちゃう、やっちゃうことがあります。

担任は友達同士の人間関係も注意してみているので、安心して書いてきてくださいね!

たいていは、嫌いと頻繁に言う子は、自分の意見を具体的に言うのがまだ難しいので、嫌いの一言で終えてしまいます。

また、人の嫌がることをしてしまう子に対しては、担任から注意されることも多いです。

担任の先生と相談しながら、人間関係がスムーズにいくようにしていきましょうね!

保育園の連絡ノートが初めて!保護者の気持ちも、ぶちまけちゃおう!

ずり這いはするのですが、なかなかハイハイができません。

ママが焦ってるだけかな?

心配で。

大丈夫でしょうか?

保育士は、無責任に大丈夫ですとは書きません。

「~なので大丈夫です。」か、「心配ですよね。おうちでも〇〇していきましょう。」といった返事がきます。

心配事も書いちゃってくださいね☆

台所が好きで、ママが目を離したすきに、扉を開けてフライパンや鍋を出していました。

これからは、扉を開けられないチャイルドロックみたいなのをつけなくちゃ・・・・

こういう保護者の独り言も、書きたい気分の時は遠慮なく書いてくださいね☆

家事がたくさんたまってしまって、今日はママが忙しく、今日、娘はDVDをずっと観てくれていました。

助かった。

DVDは毎日は無理だな。

連絡ノートの文中に、「助かった。」「DVDは毎日は無理だな。」という正直な、ぶっちゃけた気持ちを書くことで、保護者の気持ちが保育士にも伝わります。

子育ては、エネルギーも神経も、忍耐力もフル活用なときが多いです。

無理のし過ぎは病気になりますが、すごく頑張るときも、しょっちゅうありますよね!

その気持ちを、連絡ノートやお迎え時の保育士との会話を通して、ぶつけてくださいね♪

保育士から共感の返事がきます☆

保育園に行くことで、子どもがどれだけ頑張っているかが、保育士との連絡ノート、お迎え時の会話でわかります。

そうすることで、子育てが少しでも励みになります!

保育園の連絡ノートが初めてでも書ける、保育士に伝わる例文まとめ

保育士は、親御さんと一緒にお子さんの成長を支援したいと思っています。

そのために、保育士は以下の内容が知りたいです。

0歳児、1歳児はほとんどの園では、連絡帳に、以下を書きやすいようにそれぞれ記入欄があります。

  • 朝食の内容と食べた量
  • 便をしたかしないか、どんな便か
  • 就寝時刻と起床時刻
  • お迎えの時刻(お迎えの人)
  • 起床後の機嫌

また、以下の内容は、保護者の方から、文で書いていただくようになっています。

  • 前日の子どもの様子
  • 保育士からのコメントへの返答
  • できるようになったこと
  • 会った人のこと

これで保育士に伝わる連絡ノートが書けます。

・相手が読んで理解できるような文章であれば、一文だけでも十分です。

・追加で情報が欲しいなと保育士が思ったら、お迎えの時に質問します。

子育てって、大変なときがありますし、苦しいときもありますが、喜びも多いです!

正直自分の子が一番かわいいって、よく思いますよね!

保育士だって、自分のクラスの子が一番かわいいって思いますもの☆

保育士にとっても、仕事が大変な時がよくあります。

そんなとき、お迎えに来たお母さんたちとのコミュニケーションで、だいぶ助けられています!

本当に感謝しています。

ありがとうございます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
読みたい見出しをタップ!